
友達と同じ人を好きになった時のNG行動
卑しい自分を見せないよう工夫する
友達と同じ人を好きになったケースでは、言い争いが起きてしまう確率も高いです。
というのも、自分のほうが先に好きになったという主張が目立つようになるからです。
しかし、ある程度の日数が経っていると、どちらのほうが早かったのかは不明瞭になるので、あまりこのような言い争いをしないほうが良いでしょう。
このような対応が目立つようになると、お互いに友達同士という感覚も消えていきますし、卑しさが表に出過ぎることも多いです。
すると、段々と気持ちが好戦的なものになってしまい、結果的に相手を傷つけてしまうこともあるのです。
それと、友だちを責めるのも良くありません。
このような対応を取った場合も、お互いに気分が良くありませんし、自分のほうは何も問題を起こしていないとは限らないからです。
例えば、今まで好きであったことを隠していた相手に対して、なんでそのことを言ってくれなかったのかと問い詰めても、相手が冷静でなければ、水掛け論になりやすいからです。
なにより、このようなギクシャクした関係を続けていると、恋愛そのものを楽しめなくなってしまい、恋愛関係が破綻してしまった時には、友だちのせいで今のような状況になってしまったという気持ちになります。
良いことはまったくありませんので、友だちを責めすぎるのは避けたほうが賢明です。
それと、恋愛を楽しみたいという気持ちは友だちも一緒です。
なので、ストレートに付き合いを諦めてという意見では、後々問題になってしまうことが多くなるでしょう。
どうしても付き合いたいという気持ちを持っている時ほど、相手の意見も聞いておいたほうが良いです。
このような対応でも誠意というのは伝わりますので、まずは焦らずに状況を整理することが大事です。
冷静さを欠くと喧嘩腰になりやすいことを理解しておく
恋愛は冷静さが重要となる場面が多いのですが、以下のような問題と捉えられる行為も良くありません。
例えば、あの人はすでに付き合っている人がいるといった、嘘の情報を流すのはやめておきましょう。
このような行為により自分の愚鈍な考えが明らかになり、それにより、友だち、好きな人から嫌われてしまうこともあります。
そもそも、このような噂を信じて付き合うのを避けるというケースは稀です。
友達と同じ人を好きになったというケースでは、中々、お互いの熱が冷めやらないことが多いので、流言蜚語(りゅうげんひご)程度では大きな変化が訪れにくいものなのです。
それと、対抗心を明らかにするのも良くありません。
このような対応を取ってしまうと、お互いに引くに引けない状況を生み出してしまい、喧嘩腰なだけでなく、喧嘩にまで発展することがあります。