【ゲスト】子連れで結婚式に参加する際のマナー
用意しておいたほうが良いもの
子連れで結婚式に参加する場合ですが、次のようなものを結婚式に持っていったほうが良いです。
まず、ストロー付きコップは持っていったほうが良いでしょう。
というのも、子どもは上手にコップを手に取って、ジュースなどを飲むことができないからです。
結婚式によっては、コップ自体が大きいこともありますので、グビグビと流し込むように飲まれる子どももいますし、その際に大きな音が出てしまうこともあります。
しかし、ストロー付きコップであれば大きな音が出づらく、しかも、こぼしてしまう可能性が小さくなります。
さらに、結婚式にはカトラリー(スプーン、フォークのセット)も持っていくと良いでしょう。
こちらも理由はコップと同じです。
カトラリーがない場合、金属製のスプーン、フォークを使用することになるのですが、サイズが大きすぎる、もしくは使用時の金属音で周りに迷惑をかけてしまうことが多くなります。
なので、カトラリーにも気を配って結婚式に参加したほうが良いです。
最後に、子どもが好きなおやつも持っていったほうが良いです。
結婚式で出る食べ物、もしくはお菓子などは子どもが好きな食べ物、お菓子とは限らないことが多いので注意してください。
そのような時、子どもは結婚式に参加し続けるのを拒むことがあります。
中には、あまりにも退屈なので眠ってしまう、気が散ってしまうのでしゃべりだすことまであるのです。
このようなトラブルを避けるために、お菓子を用意しておくようにしましょう。
細かい配慮で子どもをリラックスさせる
イベントに参加している子どもは、何もしないでじっとしているのが苦手です。
なので、そんな子どもをなだめるための道具を用意しておくと、子連れで結婚式に参加した場合も、周りに迷惑をかけずに済みます。
近年では、長時間楽しめるおもちゃも増えてきているので、以下のような大きな音が出ないおもちゃを用意しておき、結婚式中は、子どもにそのおもちゃで気晴らしをしてもらうと良いです。
まず、人気のおもちゃにお絵かきグッズがあるのですが、こちらは子どもが好きそうなものを選択したほうが良いでしょう。
男の子、女の子に向いているお絵かきグッズで、ずいぶんとイラストには大きな違いがあります。
なので、シンプルに性別に合ったお絵かきグッズを与えておくと、結婚式中、ずっとそのおもちゃで遊んでくれることが多いです。
もしくは、折り紙、シールブックなどを与えておくと良いでしょう。
このようなおもちゃの利点は、コンビニなどでも買い求めることができるところです。
しかも、折り紙は作り方が載っているタイプのおもちゃも存在するので、長時間、折り紙を楽しむような遊び方にまで対応しています。